クロネコ衰退傾向なのか
2018/02/27 Tue
クロネコのサービスの低下が止まらない。
昨年の値上げから配達時間の短縮、果ては集配の簡素化、
普段の時間外だと集配拒否られます。(悲
昨日、言ってきたのはタイムサービス、即日便の受付の締切が午前10時に営業所持ち込みって・・・。
事実上の拒否なのか?
タイム便はまだ用意する時間があるが即日便は本当に急いでる事が多いので
届いた荷物を小分けして転送するってパターンが多いのですがそれだったら
9時にうちに配達に来てくれるのか?相変わらず11時過ぎなのですが・・・。
この間、日経のネットニュースに出てたけどクロネコの経営体質の問題で
利益が出にくい体質になってるようで佐川に大きく経営利益で差をつけられているようです。
単純に再配達を有料化すれば指定時間で受けとる確率そのものが上昇すると
思うのだがそこはやらないのか?
クロネコもそうだがヤフーもなんか変な動きですな。
支払いが簡単決済オンリーって。
3月から多分ですが商品説明に振込先口座を書いたままだと
違反で削除されるのかも知れません。
さらに売上の入金が落札者が受取の連絡を入れてからって・・・。
受取のボタン押さない人けっこういてるよ!
その場合、お金を2週間寝かされるってよ。
改善ではなく改悪ですね。
クロネコもヤフーもユーザーの立場に立って物事考えないときっと廃れると思いますよ。
昨年の値上げから配達時間の短縮、果ては集配の簡素化、
普段の時間外だと集配拒否られます。(悲
昨日、言ってきたのはタイムサービス、即日便の受付の締切が午前10時に営業所持ち込みって・・・。
事実上の拒否なのか?
タイム便はまだ用意する時間があるが即日便は本当に急いでる事が多いので
届いた荷物を小分けして転送するってパターンが多いのですがそれだったら
9時にうちに配達に来てくれるのか?相変わらず11時過ぎなのですが・・・。
この間、日経のネットニュースに出てたけどクロネコの経営体質の問題で
利益が出にくい体質になってるようで佐川に大きく経営利益で差をつけられているようです。
単純に再配達を有料化すれば指定時間で受けとる確率そのものが上昇すると
思うのだがそこはやらないのか?
クロネコもそうだがヤフーもなんか変な動きですな。
支払いが簡単決済オンリーって。
3月から多分ですが商品説明に振込先口座を書いたままだと
違反で削除されるのかも知れません。
さらに売上の入金が落札者が受取の連絡を入れてからって・・・。
受取のボタン押さない人けっこういてるよ!
その場合、お金を2週間寝かされるってよ。
改善ではなく改悪ですね。
クロネコもヤフーもユーザーの立場に立って物事考えないときっと廃れると思いますよ。
スポンサーサイト